本展覧会では、創作版画作家の小泉癸巳男(こいずみ・きしお 1893~1945年)による「東京」をテーマにした代表作《昭和大東京百図絵》(1928年~37年、改版は1940年)を、現在の写真と併せて紹介します。
昭和初期は、創作版画運動が盛んであった頃で、小泉癸巳男は自画・自刻・自摺を旨とする版画家です。本展では、小泉癸巳男の生誕130年と東京都制施行80周年を記念し、昭和館が所蔵する版画と信州新町美術館が所蔵する同作の版木や下絵などを前後期に分けて展示します。
版画の鑑賞を通して、レトロでモダンな時代にタイムスリップし、当時の東京を散歩した気分を味わっていただく展覧会です。
- Top
- 街のインフォメーション
- 特別展「生誕130年・東京都制施行80周年記念 小泉癸巳男の《昭和大東京百図絵》で巡る~レトロでモダンな東京散歩~」
街のインフォメーション
特別展「生誕130年・東京都制施行80周年記念 小泉癸巳男の《昭和大東京百図絵》で巡る~レトロでモダンな東京散歩~」2023年10月7日(土)~11月26日(日)
- エリア 羽衣町 その他
- ジャンル 展覧会

小泉癸巳男《昭和大東京百図絵44 十二月二十九日皇太子殿下御命名祝日の日本橋》木版/紙、1934年、昭和館 蔵

小泉癸巳男《昭和大東京百図絵76 東京市役所》木版/紙、1936年、昭和館 蔵
観覧料
一般700円(500円)、小・中学生300円(200円)
*前期展を有料で御覧になられた方で半券を御持参の方は、後期展を一般300円(小・中学生100円)で御観覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体割引料金です。
*障害者手帳をお持ちの方と付添いの方1名(障害者手帳をご提示ください)、青梅市内在住の65才以上の方(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など住所と生年月日のわかるものをお一人ずつご提示ください)は無料です。
*青梅市内の小・中学生は土・日・祝日は無料です。
*青梅市吉川英治記念館との共通観覧券は使用できません。
*前期展を有料で御覧になられた方で半券を御持参の方は、後期展を一般300円(小・中学生100円)で御観覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体割引料金です。
*障害者手帳をお持ちの方と付添いの方1名(障害者手帳をご提示ください)、青梅市内在住の65才以上の方(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など住所と生年月日のわかるものをお一人ずつご提示ください)は無料です。
*青梅市内の小・中学生は土・日・祝日は無料です。
*青梅市吉川英治記念館との共通観覧券は使用できません。
会期中のイベント
(1)ゲスト・キュレーターによるギャラリー・トーク
小泉癸巳男の作品を最も多く所蔵する信州新町美術館にてその作品整理や展覧会に携われている前澤朋美氏をお招きし、小泉作品の見どころや、戦前期の創作版画運動等についてお話しいただきます。
【講師】前澤朋美氏(信州新町美術館 学芸員)
【日時】10月22日(日)午後1時開演(午前0時30分から受付開始)
【定員】20人(先着順)
【会場】2階展示室
【参加費】無料(ただし要観覧券)
(2)当館学芸員によるギャラリー・ガイド
【日時】10月29日(日)、11月4日(土)
各日とも午後2時開演(午後1時30分から受付開始)
【定員】20人(先着順)
【会場】2階展示室
【参加費】無料(ただし要観覧券)
(3)実技講座
【講座名】木版画でクリスマスカードを作ろう
【日時】10月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)
午後1時~3時(4回連続講座)
【講師】井上厚氏(木版画家)
【対象】一般(小学5年生以上)
【参加費】700円くらい(材料費)
【持ち物】彫刻刀、カッター、水彩絵の具 他
【定員】15人(申込先着順)
【会場】美術館 1階市民ギャラリー
【参加費】無料(ただし要観覧券)
小泉癸巳男の作品を最も多く所蔵する信州新町美術館にてその作品整理や展覧会に携われている前澤朋美氏をお招きし、小泉作品の見どころや、戦前期の創作版画運動等についてお話しいただきます。
【講師】前澤朋美氏(信州新町美術館 学芸員)
【日時】10月22日(日)午後1時開演(午前0時30分から受付開始)
【定員】20人(先着順)
【会場】2階展示室
【参加費】無料(ただし要観覧券)
(2)当館学芸員によるギャラリー・ガイド
【日時】10月29日(日)、11月4日(土)
各日とも午後2時開演(午後1時30分から受付開始)
【定員】20人(先着順)
【会場】2階展示室
【参加費】無料(ただし要観覧券)
(3)実技講座
【講座名】木版画でクリスマスカードを作ろう
【日時】10月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)
午後1時~3時(4回連続講座)
【講師】井上厚氏(木版画家)
【対象】一般(小学5年生以上)
【参加費】700円くらい(材料費)
【持ち物】彫刻刀、カッター、水彩絵の具 他
【定員】15人(申込先着順)
【会場】美術館 1階市民ギャラリー
【参加費】無料(ただし要観覧券)
名称 | 特別展 「生誕130年・東京都制施行80周年記念 小泉癸巳男の《昭和大東京百図絵》で巡る ~レトロでモダンな東京散歩~」 |
---|---|
イベント日程 | 10月7日(土)~11月26日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) 【休館日】毎週月曜日 (ただし、10/9(月・祝)は開館し、 10/10(火)は休館します) |
イベント会場名称 | 青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館 |
所在地 | 青梅市滝ノ上町1346-1 【交通アクセス】 |