立川他、まちからのお知らせ~

【知る】立川他、まちからのお知らせ~

生誕130年 阪本牙城 タンク・タンクロー展2025年7月19日(土)~9月28日(日)

  • エリア 緑町
  • ジャンル 展覧会
『タンク・タンクロー』を知っていますか?

「日本SF漫画の元祖」といわれ、1934年に誕生した漫画で、古典名作として漫画史に位置付けられています

丸い鉄球の胴体に、8つの丸い窓。その窓から刀やピストル、大砲、翼などを出して自由に飛び回り、ワルモノをやっつけるタンクローは、スーパーヒーローとして戦前の子どもたちに絶大な人気を誇りました。

作者の阪本牙城(1895-1973、さかもとがじょう、本名・雅城)は東京府西多摩郡五日市町(現・東京都あきる野市)出身です。『幼年倶楽部』に持ち込んだタンクローの案が「空前絶後、古今未曾有」と絶賛され1934年から連載がはじまり、一躍人気作家となりました。

本展は、阪本牙城(雅城)の画業の全貌を美術館で紹介する初めての企画です。

阪本牙城『タンク・タンクロー』
1935年、大日本雄弁会講談社、個人蔵 ©Naoko Sakamoto

本展の見どころ

1.美術館で初の阪本牙城展!
「ロボット漫画の元祖」といわれる1934年発表の代表作『タンク・タンクロー』をはじめとして、様々な漫画作品・水墨画を制作した阪本牙城の画業の全貌を紹介する、美術館ではじめての展覧会です。

2.漫画原画&初公開資料!
タンクローの貴重な漫画原画や、アイデアノート、未掲載原画、未発表の水墨画など、初公開の資料を含む約200点の作品・資料を展示します。

3.禅と水墨画
旧満州開拓総局の広報担当を務めていた牙城は、太平洋戦争終戦後に帰国します。その後、禅の世界に傾倒して多くの水墨画を描きました。「雅城」と雅号を変えて制作した水墨画を豊富にご紹介します!

阪本牙城『タンク・タンクロー』
『三年ブック』
1952年5月号掲載原画、個人蔵 ©Naoko Sakamoto

関連イベント

1.ギャラリートーク(会場をめぐりながら出品作品について解説します)
〇日時:8月8日(金)14:00~14:30
〇講師:藤森梨衣(本展企画者/女子美術大学美術館 学芸員)
〇会場:たましん美術館 展示室
〇備考:申込不要/参加費無料(別途、要入館料)

2.まるで科学実験?キッチンリトグラフでタンクローの版画を作ろう!
コーラ、油、アルミホイルなど身近にあるものを使ったリトグラフ(版画の一種)で、ポストカード作りに挑戦。阪本牙城になりきって、タンクローをモチーフにした絵柄を描きます。
〇開催日時:8月23日(土)①11:00-12:30、②14:30-16:00
〇講師:早川佳歩(アーティスト・版画家)
〇会場:多摩信用金庫本店3階 たましん事業支援センター(Winセンター)
〇参加費:1000円
〇対象:中学生以下(小学3年生以下は要保護者同伴)
〇定員:各回10名

入館料

一般¥500
高校生・大学生¥300
※次の該当者は無料
中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで、障害者手帳アプリ「ミライロID」利用可能)、シニア・スクエア会員(本人とお連れの方1人まで)
名称 生誕130年 阪本牙城 タンク・タンクロー展
イベント日程 7月19日(土)~9月28日(日)
■開館時間:10:00~18:00
(入館は閉館の30分前まで)
■休館日:月曜日
(ただし、7/21、8/11、9/15 (月・祝)は
開館し、7/22、8/12、9/16(火)は休館
イベント会場名称 たましん美術館
(立川市緑町3-4)
交通アクセス
主催 公益財団法人たましん地域文化財団