…とある一日 拝見しました!

  • エリア 柴崎町

…とある一日 拝見しました!
その日、その時、どんなことをしているの? 日々のお仕事、取り組みなど、お仕事中のリアルな一日を拝見、ご紹介します。

ガンショップ「三進小銃器製作所 立川店」須崎康直さん

JR立川駅の南口。
多摩都市モノレール下の大通りから一本東側、立川高校に面した通り沿いに、今年(2025年)で開設60周年を迎えたガンショップ「三進小銃器製作所 立川店」(以後、SANSHIN)はあります。

『好きが高じて、ここで働くことになっちゃいました』とほほ笑むのは、店長の須崎康直さん。
小さい頃に見たテレビの中のヒーローが、銃を自在に操るカッコよさにも魅せられて、いつの頃からか足しげく通っていた「SANSHIN」。
代表の猪狩 實さんに声をかけられたことがきっかけで、車の整備士を辞め、この世界に入る決断をしたのだそうです。
「SANSHIN」では、「ベレッタ」や「レミントン」といった名の知れたブランド銃をはじめ、数多くの散弾銃やライフル銃が新品から中古まで、常時300丁以上を扱う、銃や実包、その関連商品販売の専門店ですが、取り扱っているものがモノだけに、国の厳重な審査基準をクリアしてなお、日々の管理業務を継続することで、はじめて取り扱うことが許されるシロモノ。
そして購入できるお客さまもまた、人間性や社会性、人柄や安全に保管できる環境があるかなど、公に認められた資格を持っている人物だけが、足を踏み入れられるごく限られた世界でのお仕事。
さらに自社工場には、『銃を知り尽くすガンスミス(銃職人)がいるので…』販売にプラスして、修理やカスタマイズなど、アフターサービスの充実、部品単位からフルオーダーまで対応できるからこそ、プロショップ!を掲げます!

「SANSHIN」主催する会員制の射撃会

いつもニコニコと穏やかな口調で接してくださる須崎さんは、教習射撃指導員、技能講習講師など、銃の打ち方、心得などを指導できる専門資格を有していらっしゃいます。
…とある一日。
「SANSHIN」が主催する会員制の射撃会に伺いました。

この日、参加した会員さんは、初めて銃を撃つという初心者さんから、もっとうまくなりたい中、上級者の方など、いつもより多くの会員さんが参加。
そのお一人おひとりのレベルに合わせて、銃の打ち方、射撃場でのお作法まで、いつもと変わらぬ優し気な笑顔と、丁寧な心運びで指導に当たられる須崎さんの姿がありました。
会員さんの指導を終え、これからいよいよご自身が「トラップ射撃」をされるときのこと、これまでとは雰囲気がまるで違うもう一人の須崎さんを、初めて目の当たりにしました。
「トラップ射撃」とは、陶器でできた直径11cmの円盤状の標的(クレー)を、ショットガン(散弾銃)で撃ち砕きます。1ラウンドに25枚投射されるクレーを、砕いた枚数の合計で勝敗を決する競技です。横一列に並ぶ5つの射台(銃を撃つ場所)を順々に移動しながら、1回に1枚15m先から方向も高さもランダムに投射されるクレーを、2発以内で仕留めます。
愛用の銃を持ち、射台に向かう須崎さん。

どこか近寄りがたいオーラを放ち、いつもと何かが明らかに違う。

銃を構える一連の所作は、冷静というより厳かな雰囲気が漂う。

鋭い眼光を前方に向けながら、低く静かな声で、『ふぁー』 とコール。

と同時に前方に射出されたクレーを1発で撃ち砕く。
しかし、驚くべきはその後に!

1発目で砕いたクレーの破片が、ふらふらと飛び去るところに追撃の2発目、クレーは粉々に撃ち砕かれた。

この、正確な射撃技術と、寸分の隙も見せない集中力。
加えて、須崎さんの優しく温かなお人柄があってこそ、「SANSHIN」がプロショップとして、初心者から競技者までもを唸らせる所以。
この日、1ラウンド25枚のクレーをすべて撃ち落としたのは、我らが「SANSHIN」須崎さん!たったお一人だけの快挙でした!
この「スキート射撃」がはじまった頃の話、標的は鳥(ハト)だったのだそうです。
銃といえば昨今、畑を荒らす野生動物の農作物被害や森林被害などが大きな問題となって、駆除が行われた話もよく耳にします。

「SANSHIN」でも野生動物を対象とした狩猟や駆除を行うことがあるのだそうです。

それは、人間の生活を守るための行為でもありながら、一方では快く思われないこともある。そんな話も良く聞こえてきます。

現代では、食料となる動物たちは、誰かの手によってその命を奪われ、捌かれ、食卓に並んでいますが、それについて大きく取りざたされることは、お値段の高騰や味の評価くらい? でしたでしょうか…。

 

 
By.ノックアウト♪
名称 ガンショップ「三進小銃器製作所 立川店」
所在地 東京都立川市柴崎町3-12-20
TEL 042-522-3457
営業時間 火~土 10:00~19:00
日曜・祝祭日 10:00~18:00
 
定休日 月曜日(月曜が祝日の場合、月、火曜日)
備考欄

▶WEBサイト