たくみ体験隊!

  • エリア 曙町

たくみ体験隊!
専門技術を究め、磨き上げられた方々を講師に、知識、ノウハウ、経験から得られた匠の技を体験するコーナー。

フィールドライフで活用されるロープワークを わかりやすくレクチャー!

今回、教えていただく匠の技

トレッキングやハイキング、アウトドアキャンプなど、さまざまなフィールドライフで活用されるロープワークです。用途に合わせた結び方を駆使することで、いろいろな局面で重宝するロープワークは、いざという時にも役立つものと言われます。今回はロープワークの中でも、普段から多用途につかわれる結び方を、わかりやすく教えていただきます。

下村伸之さんのご紹介

今回、ロープワークを教えてくださる下村伸之さんは、石井スポーツ立川店のスタッフとして、お客さまに寄りそった用具選びや登山の心得などを優しく教えてくださいます。また石井スポーツ立川店で行われる実践を伴う講習会などでは、初心者にもわかりやすくレクチャーしてくださる先生でもあります。

東京都山岳連盟の遭難対策委員会、及び救助隊に所属し、日本各地の山々で行方不明者の捜索活動を、ボランティアで取り組まれる下村さん。常に穏やかで、誠実に受け答えられるお人柄には、慈愛が満ちあふれています。
そして何より下村さんは、インド政府が設立する登山学校。『Nehru Institute of Mountaineering』(NIM〈ニム〉=ネルー登山研究所)の卒業生。NIM(ニム)は60年以上の歴史があり、世界的にも認められたインド政府の登山学校。地球上でもっとも標高が高く、過酷な環境にあるヒマラヤで行われる山岳救助訓練は、ヘリコプターも出動させての本番さながら。ヒマラヤ高所登山の優れた知識と経験に基づいたノウハウは、これまでインド国以外の人には学ぶ機会がなかった山岳スキルでしたが、外国人にも門戸が開かれたことを知った下村さん。言葉の壁も克服し、世界でも特別なこのスキルを修得した初めての外国人にして、最初の日本人でもあります。
しかも、その世界から一目置かれる技術力を、最高判定のA評価で修めたエキスパート、それが下村伸之さんです! 

石井スポーツ立川店のご紹介

「地球を、楽しもう」
山を通じて地球に生まれた喜びを五感のすべてで体感する!「マウンテンスポーツ」に特化した「石井スポーツ立川店」は、多摩都市モノレール「立川北駅」下車。すぐ北側のショッピングモール「パークアベニュー」1階にあります。
店内には、登山靴をはじめ、ウェアやサポーター、クライミングギヤ、キャンプ用品などがずらりと揃っています。
自然の大きさ、厳しさ、美しさを感じながら、登る。滑る。駆け抜ける素晴らしさを実感。安全に安心して楽しむために、豊かな経験と自然環境を熟知した気鋭のスタッフが、悩みや不安に寄り添い、親切丁寧にアドバイスしてくれます。


▶石井スポーツ立川店の情報はこちら

ロープワーク

日本でも古来より伝承されてきたロープワークが、現在(いま)まさに注目されています。
1本のロープを自在に操り、荷物を運んだり、物を吊るしたりと、使う用途に合わせた結び方を駆使することで、どんな場面でも役に立つ万能アイテムとして、大いに活用できます。
登山などでは、人命救助や荷物の上げ下ろしに。
キャンプなどでは、ハンモックを吊るしたり、簡易テーブルをつくったり。釣り針などの結びなどにも利用されています。
今回は、ロープワークの最初の一歩として、2つほどご紹介させていただきます。
さらに詳しく知りたい、究めたい方は、ぜひ「石井スポーツ立川店」にお出かけください。

結びの基本■オーバーハンド・ノット(止め結び)

基本の結び方。これを基本にさまざまな応用ができるので、先ずは確実に体得しておきたい結び方。
連続して結び目をつくることで、ロープを手繰りながら降りたりのぼったりなどにも活用できます。


ロープの端近くに輪をつくる。

★ここがポイント!

誰もが馴染みのある安易な結び方にして、さまざまな場面で応用される重要なテクニック。例えば2本のロープを連結する時や結び目をより強力にする時など、基本中の基本のオーバーハンド・ノット、軽んぜずしっかり覚えましょう。



ランニングエンドを輪の下から通し、結び目をつくるように引っ張る。



結び目の両側のロープを引き、結び目を締めて完成。

結びの王様■ボーリン(ボーライン・もやい結び)

「ユニバーサル・ノット」とも呼ばれる。結びやすく、解きやすいのが特徴。輪をつくり、その輪を利用して物を吊り上げたり、ボートをつなぎ止めたり、時には、負傷者の救助などにも役立てられる、アウトドアでは重要な結び方の一つです。

どのくらいの輪をつくりたいかを想定して、ランニングエンドから2、30センチくらいのところに小さめのループをつくる。


そのループに、ランニングエンドを下から通し、さらにループの先のロープの下を通して、ふたたびランニングエンドをループに上から戻します。


ランニングエンドも十分に残して、結び目のとなりにストッパーノットをつくることで、より強力な結びが完成します。

今回は、ロープワークのほんのさわり程度のたくみ体験でした。
もっといろいろなテクニックが知りたい、覚えたい、身につけたいなど、ロープワークに興味がある方は、石井スポーツ立川店の講習会を、ぜひチェックしてください。
石井スポーツ立川店
所在地 立川市曙町2-42-1 パークアベニュー1F
営業時間 10:00~21:00
TEL 042-540-4801
備考欄 ▶ホームページ
▶Instagram
▶X

2025年7月8日時点