立川名産品レシピ

立川名産品レシピ
立川市内で生産される名産品の数々。管理栄養士が考える名産品レシピをご紹介します。

ビタミンB1豊富な豚肉レシピは夏バテ予防にぴったり!

豚肉はなんといっても、たんぱく質とビタミンB1が豊富です。たんぱく質は筋肉をつくる栄養素であり、ほかにも皮膚や髪の毛を健やかに保つなど、若々しい体をつくる効果が期待できる大事な栄養素。ダイエットをしたいから…と肉を食べないようにしていると、たんぱく質が不足して、張りのないお肌になってしまうかもしれません。
また、ビタミンB1は、糖質の代謝を促す働きが知られています。ご飯やパン、ケーキなど、糖質が多いものは、満足感が多く、ついつい多く食べてしまいがち。糖質に偏った食生活は、だるさや疲れやすさを感じやすくなります。ビタミンB1は、そんな糖質をエネルギーに変えるはたらきが高いので、疲労回復効果が期待できるというわけ。
豚肉は、これからの暑い夏にはぴったりの夏バテ予防食材です。
 
ほかにも女性にうれしい健康効果が!
豚肉には、ビタミン12も豊富です。ビタミン12は、血液をつくる成分であるヘモグロビンの生成を助ける栄養素。さらに豚肉は、ヘモグロビンをつくる鉄分も豊富に含んでいますから、貧血気味の方は、意識して赤身の部分を摂取するといいかも!
さらに、豚肉に含まれるナイアシンは、皮膚や粘膜の健康を維持する効果があります。ナイアシンは、肌あれや口内炎などに効果的です。
おいしい豚肉を使ったヘルシーレシピで、暑い夏を乗り切りましょう!

ビタミンB1豊富な豚肉レシピは
夏バテ予防にぴったり!
 
抜群のやわらかさと上品な甘み!
豚しゃぶと夏野菜のボリュームサラダ
■ 材料レシピ全量分399kcal
豚肉しゃぶしゃぶ用…200g
おくら…4本
パプリカ…1/4個
紫玉ねぎ…1/4個
リーフレタス…2枚
 
玉ねぎソース
玉ねぎ…1/2個
オリーブ油…大さじ1
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
ウスターソース…小さじ1
水…大さじ1
 
黒こしょうにんにく(お好みで)…適量

■ 作り方
1、玉ねぎソースを作る。玉ねぎはすりおろし、オリーブ油と共にフライパンに入れて火にかける。

2、玉ねぎが透き通ってきたらみりん、しょうゆ、ウスターソース、水を加えて弱めの中火で5分煮る。

3、パプリカ、紫玉ねぎは薄切りに。レタスは食べやすくちぎる。

4、鍋に湯をわかし、おくらを1分程ゆで、一口大に切る。

5、おくらをゆでた4の湯で豚肉をゆでる1分程ゆでたらザルにあげる。


6、ぶたしゃぶは、玉ねぎソース適量であえ、おくら、パプリカ、紫玉ねぎを加えレタスと、盛りつける。

7、お好みで黒こしょうにんにくを散らす。



 

味見しました!

豚肉は雑味のない甘さがきわだって、パサつきがなくとってもジューシー。食欲のない真夏にぴったりのごちそうサラダです。夏野菜もたくさん食べられるから栄養バランスもばっちり!

これが小林さんが今、はまっている調味料の黒胡椒にんにく。胡椒のピリッとした辛味が甘い豚肉とぴったり!

しょうが焼き用のスライスをおしゃれにアレンジ!
豚ロースのソテー、サルサソース添え
■ 材料(2人分)343kcal

豚ロースしょうが焼き用(3~4ミリ厚さ)…4枚
塩…少々
こしょう…少々
オリーブ油…小さじ1
 
サルサソース
完熟トマト…1/2個
玉ねぎのみじん切り…大さじ2
ピーマン…1/4こ
パクチー…1株
塩…2つまみ
こしょう…少々
オリーブ油…大さじ1

■ 作り方
1、サルサソースを作る
トマト、ピーマン、パクチーを刻み、ボウルに入れる。

2、塩、こしょう、オリーブ油を加えて混ぜておく



3、豚肉はスジ切りして塩をふる


4、フライパンを強めの中火に熱し、オリーブ油で肉を焼く、すぐに返さず焼きめがついたら、返して1分ほど焼く。 

5、火がとおったら肉を盛りつけ、こしょうをふり、サルサソースをたっぷりかける。


6、ぶたしゃぶは、玉ねぎソース適量であえ、おくら、パプリカ、紫玉ねぎを加えレタスと、盛りつける。



 

味見しました!

お肉は塩をしてオリーブオイルで焼くだけ。ソース次第でどんなアレンジもできるのは、やっぱりお肉自体が臭みがなくてうま味たっぷりだからと実感しました!


アレンジ自在! これだけで味が決まります!
ゆで豚のニラ酢みそだれ
■ 材料(作りやすい量)418kcal

豚バラかたまり…約500g
塩…小さじ2/3
水…4カップ
きゅうり…1/2本
 
ニラみそダレ
ニラ…1/2束
みそ…大さじ2
さとう…小さじ1
酢…大さじ2
ごま油…大さじ1

■ 作り方
1、豚肉は塩をふって10~15分置く。

2、豚肉と水を鍋に入れて火にかける。
キッチンペーパーを落し蓋代わりにかけて沸騰したら弱火にしてフタをずらすようにかぶせ30~40分ゆで、そのまま粗熱をとる。


3、ニラ酢みそダレを作る
みそ、さとうに酢を2回に分けて混ぜ、ごま油、刻んだニラを混ぜる。


4、ゆで豚を3~4ミリ厚さに切る。ゆで豚はしっかりさましてから切るときれいにスライスできる。


5、きゅうりと共に盛りつけ、ニラ酢みそダレをかける



 

味見しました!

脂身のすっきりとした甘みにびっくりです! ゆでると脂身が透明になり、赤身はピンク色になって上品な仕上がり。
ゆでている途中もアクが少なくて、豚肉特有のニオイもありませんでした。ニラたっぷりの酢みそダレと相性抜群です。


■レシピ考案、料理制作・井上由香理
管理栄養士、北海道生まれ。
病院勤務、フードコーディネータ・アシスタントを経て独立。
テレビ番組の料理から資格を活かした健康によい料理の考案まで幅広く活躍。
おいしくて簡単なレシピを提供。