- Top
- 【健】立川名産品レシピ
- みずみずしさだけじゃない、 健康効果も期待できる梨に注目!
立川名産品レシピ

立川市内で生産される名産品の数々。管理栄養士が考える名産品レシピをご紹介します。
今回の立川名産品レシピの主役は、高橋果樹園さんの梨です。
梨といえばシャリシャリッとした食感とみずみずしさ、やさしい甘味が特徴の果実ですね。水分が多いので、あまり栄養価に目がいきませんが、じつは栄養成分も豊富なんです。しかも他の果実に比べて糖分が少なく、カロリーも低いので、ダイエット中でも安心して食べられます。レシピの前に、まずはその代表的な栄養成分と効能をみていきましょう!
梨といえばシャリシャリッとした食感とみずみずしさ、やさしい甘味が特徴の果実ですね。水分が多いので、あまり栄養価に目がいきませんが、じつは栄養成分も豊富なんです。しかも他の果実に比べて糖分が少なく、カロリーも低いので、ダイエット中でも安心して食べられます。レシピの前に、まずはその代表的な栄養成分と効能をみていきましょう!
カリウムの効果でむくみを解消!
梨にはカリウムが含まれています。カリウムは、細胞内の浸透圧を調整するはたらきがあるため、血圧の低下や余分な水分を体外に排出する作用があります。むくみが気になる方には、おすすめです!
食物繊維が豊富です!
梨に含まれる食物繊維のほとんどが不溶性食物繊維ですので、大腸で水分を取り込んでお通じをよくするはたらきがあります。さらに、不溶性食物繊維は、大腸内で有害な物質を吸着し、体外に排出するはたらきもあるので、デトックス効果が期待できます!
ビタミンCで美肌に!
ビタミンCは、肌のコラーゲン生成を促進するので、美肌効果も期待。さらに、ビタミンCは、体の免疫力の維持にも効果的といわれています。
アスパラギン酸で疲労回復!
アスパラギン酸は、アミノ酸の一種で、疲労物質である乳酸をエネルギーに変換するはたらきがあります。そのため、疲労回復効果が期待できます!
プロテアーゼが消化を助けます!
梨に含まれるプロテアーゼという酵素は、たんぱく質を分解し、消化しやすくするはたらきがあります。食後に食べれば、胃腸の調子を整えてくれます。
では、レシピをご紹介します!
今回、使用する梨は幸水。きめこまかくて、みずみずしさの中に上品な甘味があります。完熟に近い状態を見極めて収穫しているからこその贅沢なおいしさです。
今回、使用する梨は幸水。きめこまかくて、みずみずしさの中に上品な甘味があります。完熟に近い状態を見極めて収穫しているからこその贅沢なおいしさです。
![]() ■ 材料(2人分) 1人分 381kcal 梨…1/2個 鶏むね肉…1枚(300g弱) A塩…小さじ1/3 オリーブ油…小さじ1 サラダほうれん草…適量 きゅうり…1/2本 ドレッシング 梨…1/4個 塩…小さじ1/3 酢…大さじ1と1/2 オリーブ油…大さじ2
|
■ 作り方 ❶鶏むね肉はアルミホイルにのせ、Aをふりかけ10分置く。 ❷魚焼きグリルで中火で約7分焼く。 ![]() 火を止め、肉の厚い部分を指で押してはねかえるような弾力を感じたら、ホイルで覆いグリルの中で15分置く。 ![]() ❸ドレッシングを作る。 すりおろした梨をボウルに入れて塩、酢、オリーブ油、粉チーズの順に混ぜながら加える。 ![]() ❹梨、サラダほうれん草、キュウリは食べやすく切る。 ❺鶏むね肉は薄切りにする。 ❻4、5を盛りつけ、ドレッシングをかける。 |
![]() ■ 材料(2人分) 1人分 289kcal 梨…1/2個 豚肉切り落とし…200g しょうゆ…大さじ1 片栗粉…大さじ1/2 ピーマン…2個 しょうが…1かけ ごま油…大さじ1/2 しょうゆ…大さじ1/2 オイスターソース…大さじ1/2
|
■ 作り方 ❶梨は7mm厚さのくし形に。ピーマンは1cm幅の棒状に、しょうがはせん切り、豚肉は一口大に切る。 ❷豚肉は、しょうゆ、片栗粉で下味をつける。 ![]() ❸フライパンを中火で温め、ごま油を熱し、豚肉を広げ、空いたところにピーマンを入れて、豚肉の上にしょうがを散らす。 ![]() ❹ふたをして1分加熱する。豚肉を返しながらほぐし、ピーマンをひと混ぜし、梨を散らす。 ![]() ❺再びふたをして1分加熱。肉に火が通ったら、オイスターソース、しょうゆで調味し、強火にして全体を混ぜて盛りつける。 |
![]() ■ 材料(材料22cmフライパン1個分)全量分 1273kcal 梨…3/4個 バター…10g 砂糖…大さじ2 卵…1個 砂糖…大さじ1 ヨーグルト(無糖)…80g サラダ油…大さじ3 ホットケーキミックス…150g
|
■ 作り方 ❶梨は3mm厚さのくし形に切る。 ❷フライパンにバターをちらし、砂糖をふる。 ![]() ❸2の上にカットした梨を並べる。 ![]() ❹ボウルに卵を解きほぐし、砂糖、ヨーグルト、サラダ油の順に加えよく混ぜる。 ❺ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるくらい混ぜる。 ![]() ❻フライパンを中火で加熱。5の生地を梨の上に流し、ゴムべらなどで軽く平らにする。 ![]() ❼ふたをして弱火で4分加熱。ケーキのふちがきつね色になってきたら、ケーキの大きさに切ったオーブンシートにのせ、皿をかぶせてひっくり返す。 ![]() ❽フライパンに残ったキャラメル(バターと砂糖が溶けたもの)を梨の表面にかける。フライパンをキッチンペーパーできれいにして、ケーキをオーブンシートごと戻す。 ![]() シートを内側に入れてふたをし、弱火で5分加熱。火を止めて5分余熱で火を通す。 ❾切り分けて、好みでヨーグルトをかけていただく。 |
■レシピ考案、料理制作・井上由香理
管理栄養士、北海道生まれ。
病院勤務、フードコーディネータ・アシスタントを経て独立。
テレビ番組の料理から資格を活かした健康によい料理の考案まで幅広く活躍。
おいしくて簡単なレシピを提供。