立川名産品レシピ

立川名産品レシピ
立川市内で生産される名産品の数々。管理栄養士が考える名産品レシピをご紹介します。

ナスってじつは味わい豊か。
清水農園さんのナスで秋レシピ。

ナスといえば夏のイメージですが、味わいのピークとなるのはじつは秋ナス。枝になっている期間が秋は長くなるため、養分がぎゅっと凝縮されて濃厚な味わいになるのです。今回は、清水農園さんの3つの品種を使って秋にぴったりのレシピを作りました。ぜひ、ナスが主役のメニューをお楽しみください!

おいしいナスの選び方

皮につやがあって張りがあり、棘がピンと立っていて重みがあるものが新鮮でおいしいとされています。

ナスの保存方法

水分が多いので乾燥しないようにラップや新聞紙で包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

寺島ナスの風味が
口いっぱいに広がる

揚げナスの
油淋ソース





■ 材料(2人分)  1人分 175kcal

寺島ナス…6本
揚げ油…適量

油淋ソース
a
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1 1/2
酢…大さじ1 1/2
ラー油…少々
ねぎ…1/2本
しょうが…1かけ

水菜…1株
 

味見しました!

ナスをかむと想像以上にしっかりとした食べ応えと風味が広がりました! 甘味も感じられて、ナスの味わいがすごく凝縮されている感じ! おいしいナスってこんな味なんだと実感しました!

■ 作り方

ナスのがくを取り、皮を縞にむく。

ねぎ、しょうがはみじん切りにする。ボウルにaの材料を合わせておく。水菜は4センチに切る。

フライパンに揚げ油を5ミリほどの高さになるように入れて、170℃に温め、ナスを揚げる。

3~4分揚げ、はしではさんでやわらかくなっていたら取りだし、aのボウルに加える。ねぎ、しょうがも加える。

水菜と②を盛りつける


薄味でナス本来の
味わいを楽しむ

白ナスのステーキ




■ 材料(2人分) 1人分 220kcal

白ナス(250g程度)…1本
しめじ…1/4パック
ニンニク…1かけ
オリーブ油…大さじ1
塩、こしょう…各少々
玉ねぎ…1/2個
しょうゆ…小さじ1
レモン…1/8個
 

味見しました!

肉厚でとろっとした食感にまず感激! そしてナス本来のやさしい甘味やさわやかな風味が口の中に広がってきました! ナスって濃い味付けにしがちだけど、塩、こしょうというシンプルな味つけだからこそ、ナスの旨味が味わえました!

■ 作り方

ナスのヘタを取って縦半分に切る。

縦半分に切ったニンニクとオリーブ油をフライパンに入れて弱火にかける。香りがしてきたら中火にしてナスの皮側を下にして焼く。


2分程してキツネ色になったら返す。

水大さじ2を加えてフタをして5分加熱。途中水分がなくなってパチパチと音がしてきたら火を弱める。

③のフライパンに石づきを取ったしめじをナスの隙間に入れて1~2分焼く。

はしでナスをはさみやわらかくなっていたら取りだし、塩、こしょうしておく。

⑤のフライパンで薄切りにした玉ねぎを炒める。しんなり透きとおってきたらしょうゆで調味し、器にナス、しめじと盛りつけ、レモンを添える。


濃厚肉味噌がナスと
相性抜群!

ナスのジャージャー
うどん




■ 材料(2人分) 1人分 654kcal

千両ナス…2本
ごま油…大さじ2
豚ひき肉…150g
ねぎ…1本
しょうが…1かけ
a
甜麺醤…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1 1/2
鶏がらスープの素…小さじ1/2

片栗粉…大さじ1
ゆでうどん…2人分
ごま油…小さじ1
きゅうり…1/4本
 

味見しました!

甜麺醤の甘味がナスと相性抜群。今回はうどんと合わせたけれど、中華麺でももちろんOK。
1㎝厚さの輪切りのナスは、食べ応えも存在感も十分でした!

■ 作り方

ナスは1センチ厚さの輪切りにする。ねぎ、しょうがはみじん切り、きゅうりはせん切りにする。

フライパンを熱し、中火にしてごま油でナスを焼く。

ナスを返したら水大さじ1を加えてふたをして火をとおし、取り出す。

②のフライパンで豚ひき肉を炒める。パラパラになり、色が変わったらねぎ、しょうがも加え炒める。

水1カップとaを加え沸騰して全体がなじんだら②のナスを加えて、同量の水でといた片栗粉でとろみをつける。

うどんは熱湯で1~2分ゆでて、湯を切り、ごま油をからめて、④と共に盛りつけ、きゅうりを添える。


■レシピ考案、料理制作・井上由香理
管理栄養士、北海道生まれ。
病院勤務、フードコーディネータ・アシスタントを経て独立。
テレビ番組の料理から資格を活かした健康によい料理の考案まで幅広く活躍。
おいしくて簡単なレシピを提供。