- Top
- アーカイブ:スポーツ
- 2022 都民生涯スポーツ大会[陸上競技]
2022 都民生涯スポーツ大会[陸上競技]
- エリア その他

スポーツの秋、復活。
今年75回目となる「都民生涯スポーツ大会」が、
2年ぶりに開催されました。
それぞれの都市区から集まった
年齢も異なる選手のみなさんが、
様々な陸上種目に挑戦できる機会。
時折、秋の風が心地よく過ぎる中、
選手、そして応援される方々の笑顔が
弾けていました。

わが街、立川市の陸上競技協会は
男子総合9連覇、女子は3位と大貢献。
お楽しみの打ち上げは
今回もおあずけとなりましたが、
どの選手も充実した表情、
さらなる記録更新を胸に誓って、立川へ。

当日行われた種目順に、
立川市の選手を中心に
大会の様子をお伝えいたします。
どの種目も年齢によって競技区分があり、
条件が異なります。
※この競技会は(公財)日本陸上競技連盟の
公認競技会ではありません。

[男子1500m]

ゴール直前。
どの選手も、ラストは渾身の力を
ふりしぼってこの表情。

[男子 砲丸投]
こちらの選手はAクラスで、
砲丸の重量は7.26kg以上。
結構な重さです。

普段の生活では、まずしない動き。
投げるだけ、と簡単そうに見えて
これがなかなか難しい。

投げるというより、下半身もしっかり使って
押し出す感じです。

[女子 走幅跳]
砂まみれになることもいとわず、
思い切りジャンプ。

両腕を振り切って、少しでも前へ。

[女子 100m]
スタート地点、もう心臓が飛び出しそうなほどの
緊張感なのだとか。
観る側にもドキドキが伝わってきます。

それでも、中盤にはこんな笑顔も見られる大会。

[女子 円盤投]
高いネットに囲まれたサークルの中に、
髪を1つに結んだ陸協メンバーの姿が
確かに見えます。
おたけびは、聞かれなかった…^^

[男子 走高跳]
同じ高さでも、様々な飛び方。
腹面から飛ぶ方もいらっしゃいました。

こちらは、われらが立川陸協 監督の
松村岳四郎さん。
監督は、男女すべての選手の采配を行いながら、
自らも2種目に出場。

みなさん、最初は、軽々越えていかれます。
それが段々と高くなり…


そば打ち職人の背面ジャンプ。
まだまだ、余裕がありそうです。
普段はお仕事熱心なご主人も、この日は
「そばたかや」(羽衣町)をお休みして参戦。

約20,000席あるスタンドにはためく
立川陸協の旗。

学生時代、ご自身も陸上競技に
取り組んでこられた、
立川陸協 副会長の飯塚智子さん(ブルーのお衣装)は、
みなさんのお母さん的存在。
メンバーお一人おひとりのことを
よく見ていらっしゃり、大会中も
声のかわりに笑顔と拍手で応援。

[男子 100m]
「短距離に出られる方は、やはり元陸上部だった方が
多いのでしょうか」とお尋ねすると、
あながちそうではないそう。
学生時代、球技などで活躍されていた方も
多くいらっしゃるようです。

みなさん、いい筋肉。

[男子 800m]
気迫がみなぎるスタート。
立川の選手は2レーンから。

安定感のある走りは、さすが。


[女子 200m]
このスリムな身体のどこに、
スピードの原動力が隠れているのか…

しなやかなバネを持つ陸協メンバー。

このレースに、陸協メンバーが3名!
視線があちらこちらに…
もう全員、応援するしかない。

[男子 200m]
陸協メンバー 宮村 岳さんは消防士。
他にも、教師、介護士、システムエンジニア…。
立川市陸上競技協会には
様々な職業に携わるメンバーの方々が
所属されています。

仕事と陸上と両立するコツや、練習を継続するヒケツなど
立川陸協メンバーの紹介ページへ。

[男子 走幅跳び]
バンザーイ ^^

[女子 5000m]

[男子 5000m]
速い方は本当に速い。
ここに賭けて、練習してこられたんだなと。
1㎞3分台で5km…憧れます。

[女子 砲丸投]
投てきなどキケンな種目は
練習する場所や機会がなかなかありません。
立川はラッキーなことに、
毎週日曜日に行われる練習会(冬季を除く)で、
実際に砲丸や円盤を使った練習が可能。
得意な方からアドバイスも頂けるそうです。
その成果か、今年の立川女子、
全員メダル獲得でした。
立川陸上競技会練習ページへ。



[女子 走高跳び]
長身と長い脚を生かして、活躍。


[男子 やり投]
競技区分C やりの重量は最小800g。
それにしても、ボディビルダーのような筋肉。
800gの重さはどのように感じるのか、
今度お尋ねしてみたい。

[男子 三段跳]
立川陸協の松村監督、今年も!
タイミングを合わせるのが難しく、
また足腰に負担がかかりやすい三段跳びに挑戦。


跳ぶファイヤーマン。


[男子 400m]
黙々と1周。

生涯スポーツ大会ならではの
スタートシーン。
みなさん、衰えしらずの健脚。

[女子 4×100mリレー]
立川陸協は、当日のレース間際にリレー選手を決定。
いつも、同じメンバーでバトンの練習を
しているわけではないので、タイミングが計れず
ドキドキが倍増。

でも、渡す方、渡される方も笑顔なら、
気分はサイコー。

立川女子、アンカーのラスト。
かっこい~♪
[女子4×100mリレー (合計年齢 170歳以上)
タイムレース1組の結果]
1. 立川市 1:03:84
2. 江戸川区 1:05:87
3. 武蔵野市 1:07.87

男子も頑張りました。
[男子4×100mリレー(合計年齢 195歳以上)
タイムレース1組の結果]
1. 武蔵野市 50.18
2. 立川市 53.32
3. 大田区 1:04.04
4. 千代田区 1:04.35
そして、全競技を終えた総合結果は…

[表彰式] 女子
優勝 江戸川区
準優勝 日野市
3位 立川市
立川陸協 副会長の飯塚智子さん(右端)のコメント
「万が一、選手が揃わない時は
私も出場を考えますが、
今回お声がけに対し、皆さん本当に
協力して取り組んでくださいました。
女性は、出場選手の半数が初めての大会。
3位という結果を残せたことは、
きっと皆さんの今後の励みになります。」
「誰しも年を重ねると筋肉もカタクなるもの。
陸上の経験がなくても、コツコツ練習する
ことによって、その時の体力に応じた、
実力をそれなりに (笑)
そこに“大会出場”という目標ができると、
それぞれに責任を感じながら、
少しでも力を発揮しようと意欲的に
なりますね。」
「“楽しかった!”という声が、
メンバーの皆さんから沢山聞かれたことが
今日は何よりうれしかったです」

[表彰式] 男子
優勝 立川市
準優勝 杉並区
3位 足立区
立川陸協 監督 松村岳四郎さん(中央)のコメント
「3つある都民大会のうちの1つで、
9回も連覇できたことは
夢のようなことで、とてもうれしい。
男子に関しては、個人が出たい種目より
いかに点数を稼いで結果につなげるか、
そこに重点を置きました。」
「この生涯スポーツ大会は、
みんなが様々な種目に取り組んで
最終的な何点になるのか読めずに、
ハラハラします。」
「ビールで乾杯して、頑張ったみんなを
労ってあげたいけど、もうしばらくガマン。
来年、僕は70歳。10連覇なるかな。
みんなで頑張るしかないですね!」

10連覇に向けて、もっと練習だなぁ。
全天候で練習できる場所が欲しいなぁ。
見据える先は、2023年。
色々な思いがうかぶ、短い反省会。
本当に、お疲れさまでした。
来年も、楽しみにしています!
by T.I
| 名称 | 2022 都民生涯スポーツ大会[陸上競技] |
|---|---|
| イベント日程 | 2022年9月11日(日) 競技開始 9:30 |
| イベント会場名称 | 駒沢オリンピック公園総合運動場(陸上競技場) トラック400m×8コース |
| 所在地 | 東京都世田谷区駒沢公園1-1 |
| 備考欄 | 主催:公益財団法人東京都体育協会・ 東京都 主管:公益財団法人東京陸上競技協会 |




